【日程】
日本の伝統文化、能楽の『謡曲』『仕舞』をプロの能楽師が教えます
■酒田教室(庄内能楽館)
第1期: 2月27日〜28日
第2期: 4月13日〜14日
第3期: 6月 1日〜 2日
第4期:10月19日〜20日
9:00〜20:00
■鶴岡教室(家中新町)
第1期: 3月24日〜25日
第2期: 5月11日〜12日
第3期: 9月14日〜15日
9:00〜20:00
*終了後には例年発表会を行います(参加は任意)
【内容】
稽古は謡曲・仕舞ともに1日1回。謡曲は一人または複数で1回30分前後、仕舞はお一人ずつ15分前後。
稽古の順番は講師との相談の上、決定します。
【見学・体験】
稽古の様子はご自由に見学ができます。見学料は無料。
【対象】
年齢や性別、経験を問わず、どなたでもご参加いただけます。
【講師】
酒田第2・4/鶴岡第2・3期:宝生流シテ方能楽師 當山淳司(とうやまじゅんじ)
酒田第1・3期/鶴岡第1期:宝生流シテ方能楽師 辰巳大二郎(たつみだいじろう)
【受講料】
謡曲と仕舞の稽古を、各回1回ずつ行います。
参加される稽古の回数で料金が異なります。
1回:2,000円/2回:3,000円/3回:4,000円/4回:5,000円
謡曲と仕舞、稽古の組み合わせは自由です。
(ex. 1日目謡曲と仕舞、2日目仕舞のみ 合計の稽古回数3回)
謡曲の稽古参加者は、テキスト代として別途3,000円をご負担願います。
【持ち物】
・白足袋(ナイロン製等でも結構です)
・仕舞扇(仕舞の稽古参加者のみ。ない方は、無料貸与可)
【お申込み】
申込者・氏名・ふりがな・住所・電話番号(・FAX)・email・ご希望の稽古内容
郵送またはFAX, emailでお送りください。
■郵送先: 〒998-0074 酒田市浜松町1-5 庄内能楽館
■email: shonainougakukan@ivy.ocn.ne.jp
■FAX: 0234-43-0533
【お問い合せ】
庄内能楽館
■電話: 0234-33-4568(平日10:00-15:00)